TSUYOSHI
MAKINDOの活動にご興味お持ちいただき誠にありがとうございます!!!
TSUYOSHI
様々な試行錯誤を経ながらこれまでMAKINDO様々な取り組みを学生が行ってきました!僭越ながらTSUYOSHIからこれまでのMAKINDOの活動についてご紹介させてただこうと思いますので。それではどうぞ!!!
TSUYOSHI
ふぅ……
あれ?どうしたんですかTSUYOSHIさんたそがれて。
堀川 強
TSUYOSHI
いやぁ、MAKINDOのWEBを見ていたら、なんだか感慨深くてねぇ…
あぁ!TSUYOSHIさんはMAKINDOを発足の時から見てますもんね。
堀川 強
TSUYOSHI
いつのまにかこんなに大きくなって……
すごいノスタルジーに浸ってますね…。初めからいられるTSUYOSHIさんならわかると思うんですけど。MAKINDOってどんな感じで成長していったんですか?
堀川 強
TSUYOSHI
聞きたい?であれば、お答えしましょう。TSUYOSHIによるMAKINDOの活動紹介~
TSUYOSHI
実は、MAKINDOという名前は学生によってつけられた愛称で、もともとはこのプロジェクト、「長岡造形大学の学生作品を販売するアンテナショッププロジェクト」という名前がプロジェクトの正式名称でした。
内容は良くわかりますが、長かったんですね・・・。
堀川 強
TSUYOSHI
MAKINDOの発足時の資料では大きく分けて以下の3つの活動が紹介されていました。



TSUYOSHI
それと福本先生が初回のキックオフミーティングで「教員は一切主導しませんので参加学生でやりたいことを考えて『サブプロジェクト』をつくり進めてください。」と仰っていました。
そんなやり方では主導するのが苦手な学生も多いと思うのであまり盛り上がらないんじゃないですか?
堀川 強
TSUYOSHI
それがそんなことないんです。言葉通り学生の「やりたい」がサブプロジェクトとしてどんどん出てきてこれまでに以下のプロジェクトが出てきてますね。

満ち潮

名刺作り隊

与板キャンドルナイトへの出店

良いスタート

露店の配置・外観の向上に関する空間デザイン

CUBOと立体的な仲間達

doudou

draw-goods

Hogen

MAKINDO×与板キャンドルナイト-空間づくり-

MAKINDOSHOP
-1-300x300.png)
MAKINDOのPR活動!(in与板キャンドルナイト)

MAKINDO版ものづくり60分一本勝負

Mmusic-video

Photo
-300x296.jpg)
nemos

Teluteluboy

tete

who-am-I

あすたりすく

アヒルさん

オリキャラグッズ・本を作成して販売してみよう!

かたりべ

コイントーク

シンボルプロジェクト

たのしいズ

てのひらサイズのおみせ

ハザイカラ

プロジェクト名称決め
-300x300.png)
ボードゲームをしよう!!

ポスター制作

ゆるはん

ラジオコネクト

リベルタ

怪しいお店を作りたい

外部プロジェクトとの連携のためのアンケートの実施

休憩所

巨大かまくらを造ろう

空きZINEを埋める会

仮配置

紙コップのシールデザイン

作品をネット上で販売・広報・スポンサー集め

硝子の店

新潟ぱるた

新潟系Youtuber

水道公園で行われる相愛傘プロジェクトへの出店

地域学習教材「新潟ぱるた」を用いたワークショップ

長岡ガチャ

避難行動についてのアンケート調査

新潟ガチャ上越・中越編

新潟ガチャ下越・佐渡・粟島編
多い!!多すぎて見きれないですよこれ!
堀川 強
TSUYOSHI
ではその中でもTSUYOSHIの印象に残っているものを紹介しましょう。
TSUYOSHI
例えばかまくらをつくったり・・・
かまくら?
堀川 強
巨大かまくらを造ろうシャベル・スコップを持参し、防寒対策をキチンと行い楽しくかまくらをつくりました!
最後は完成したかまくらと一緒にみんなで集合写真を撮りました!一緒に楽しく作業すれば、アンテナショップの活動がさらに楽しくなります!なぜかこの時の事前準備で一人かまくらを作った動画が「地域のおもしろ3分動画コンテスト 特別賞」を受賞することになりました…。
最後は完成したかまくらと一緒にみんなで集合写真を撮りました!一緒に楽しく作業すれば、アンテナショップの活動がさらに楽しくなります!なぜかこの時の事前準備で一人かまくらを作った動画が「地域のおもしろ3分動画コンテスト 特別賞」を受賞することになりました…。
TSUYOSHI
他にはボードゲームをしたり。
ボードゲーム??
堀川 強
ボードゲームをしよう普段見かけないような変わり種のボードゲームでわいわい遊びました!たけのこの里・トマト等々食べ物をモチーフにしたボードゲームなどいろんなゲームがありました。
こうやって学生同士の親睦を深めているんですね!
堀川 強
TSUYOSHI
福本先生の研究室にいけば新作からレアモノまでボードゲームがかなり揃っており無料で借りることができます・・・!!
TSUYOSHI
水風船を使って電飾をつくったり。
水風船で電飾??
堀川 強
MAKINDO×与板キャンドルナイト 空間づくり与板キャンドルナイトでの空間演出で使用する電飾とオブジェの制作をし、実際にライティングを試してみました!
TSUYOSHI
作品づくりのために現地視察に行ったり。
これちゃんと現地視察してます???
堀川 強
MAKINDO×与板キャンドルナイト ガチャガチャづくり与板キャンドルナイトの出店に伴い、与板オリジナルステッカーガチャを制作しました。与板のなにをステッカーにするか現地に行ってデザインの種を探しました!途中与板の公園で遊んだりもしました。
TSUYOSHI
木材を買ってきて商品棚をつくったり
あ、これはなんだかしっかりしてる!
堀川 強
ショーケースづくりアンテナショッププロジェクトの先生方によるインプットプロジェクト。先生方からショーケースづくりに必要な材料・用具を用意いただき、アドバイスを頂きながら作品を手にとってもらうために最適なショーケースを検討し、そのプロトタイプを制作しました。
TSUYOSHI
MAKINDO達が自主的に集まって作品制作をしたり。
おー!集中していますね!
堀川 強
MAKINDO版ものづくり60分一本勝負MAKINDO版ものづくり60分一本勝負です。空きZINEを埋める会主催となり、決まった時間内にアイディアやイメージを具現化しました。
TSUYOSHI
休みをなげうって数か月を費やしてプロジェクトのロゴをつくったり
TSUYOSHIさん苦労してロゴをつくられたんですね。
堀川 強
TSUYOSHI
いえ、つくったのはこの方々です。私は遠くから見守っていました。
花田 連太郎
(視覚デザイン学科2年)
平塚 はるの
(視覚デザイン学科2年)
福田 彩乃
(視覚デザイン学科2年)
あ、そうなんですか。頼もしい限りですね!
堀川 強

TSUYOSHI
上記リンクバナーよりその過程のすべてをご覧いただけます。
TSUYOSHI
ガチャガチャの筐体を購入いただいたり。
うわ!本物のガチャガチャだ・・・。それにガチャを壊そうとしてる・・・?というかこれ何に使うんですか?
堀川 強
ガチャガチャをつくろう!福本先生・森本先生によるインプットプロジェクト!「ガチャガチャをつくろう!」ワークショップをオンラインで行いました。MAKINDOの作品をガチャガチャで販売するとしたらどうなるか、どんなものでもガチャガチャで販売できるという夢を実現すべく「ガチャガチャ本体をつくる」ことに焦点を当て、本体を解体していただき中の構造を理解したり、オリジナルデザインの筐体を考えました。
TSUYOSHI
こうしたワークショップを踏まえて学生もオリジナルガチャを造ります。
ほんとだ…
堀川 強
長岡ガチャ廃材を活用した旧市町村版長岡ガチャを制作しました。 長岡ガチャは旧市町村の形に切り分けられた長岡市がキーホルダーとなって出てくるガチャガチャです。
TSUYOSHI
福本先生が連れてこられたお客さん候補に学生が自身の作品のカタログをプレゼンしたり。
そんなことまでするんですか…!
堀川 強
TSUYOSHI
実際に購入案件につながっていました。
実際に売れてるんですね…!
堀川 強
WEBカタログをつくってスポンサーを集めよう先生方によるインプットプロジェクト!「WEBカタログをつくってスポンサーを集めよう」を行っていただきました。
MAKINDOの作品購入・プロジェクト支援のスポンサーを集めるWEBカタログを検討しました。当日は、福本先生がスポンサー候補を連れてきていただきつくったカタログをプレゼンさせていただきました。中には作品の購入につながった方もいました!
MAKINDOの作品購入・プロジェクト支援のスポンサーを集めるWEBカタログを検討しました。当日は、福本先生がスポンサー候補を連れてきていただきつくったカタログをプレゼンさせていただきました。中には作品の購入につながった方もいました!
TSUYOSHI
出店に向けてテントを張ってみたり。
野外出店のための予行練習のようなものですね。
堀川 強
模擬出店をしよう先生方によるインプットプロジェクト!「模擬出店をしよう」を行っていただきました。テントを張り、商品の並べ方を考え、お店ののぼりをつくる、実際の出店を想定した予行練習をしましました。
TSUYOSHI
風でテントがひっくり返ったり途中大雨でテントだけ取り残し撤退したりで大変でしたが。
それは災難でしたね…
堀川 強
TSUYOSHI
そんなこんなで作品制作・出店準備を進めて長岡市内のイベントに参加したり。
一気に活動してる感すごいな。
堀川 強
相愛傘フェスの出店リサイクル・リユース等のテーマに沿った作品販売、ワークショップの出店を行なえるクラフトフェアです。これまで「いち硝子」「ハザイカラ」「コイントーク」「てのひらサイズのおみせ」「omoshe」が出店しています。
ツクリテイデアの出店ツクリテイデアはクリエイターの文化祭。サークル参加者、コスプレ参加者、一般参加者、主催者及び関係者といったイベントに関わる全員が『つくり手』となって自分たちの思いや理想を作品や形にし、発信していくイベントです。MAKINDOからは「空きZINEを埋める会」「TeluTeluBoy」が出店しました。
与板キャンドルナイトの出店与板キャンドルナイトは長岡市与板にある明元寺で行われる、キャンドルを使ったライトアップイベント。イベントを盛り上げるためMAKINDOからは「アヒルさん」「いち硝子」「満ち潮」「nemos」「TeluTeluBoy」「omoshe」が出店しました。
与板がっこうマルシェの出店与板がっこうマルシェは長岡市与板にある聖徳館高校が学校行事の活性化と地域貢献を目的として、学校という公共空間を活用し学外の主体が飲食店や物販で参加することができるイベントです。MAKINDOからは「中華定食」「omoshe」が出店しました。
TSUYOSHI
とある一室を改装して…
TSUYOSHI
MAKINDOたちの作品を集めて常設店舗をつくったり
MAKINDOたちの作品を購入できる店舗ですね!なんだか本格的だ…
堀川 強
MAKINDOSHOPの実装長岡造形大学の学生作品を販売する実店舗を416STUDIOWATARIMACHIに実装しました。MAKINDOの活動を発信していく拠点として作品販売だけでなく様々な用途でご利用いただきたいです!
TSUYOSHI
学園祭が中止になったのでその代わりとしてオンラインイベントを開催したり。
それは良い取り組みですね!あれ?キービジュアルのイラストはもしかして学長…?
堀川 強
MAKINDOミニまつり学祭が無くなったせいで在庫を抱えている人に販売の機会を設けると共に、コロナで忘れかけているお祭りの楽しい空気をつくります!
TSUYOSHI
とまあこんな感じでしょうか。
TSUYOSHI
それぞれの学生の「やりたい」がいろいろなプロジェクトとして立ち上がるので見ていて飽きないですね。
TSUYOSHIさんは何か新たにプロジェクトを立ち上げないんですか?
堀川 強
TSUYOSHI
最近釣りをやってみたいので、釣りのプロジェクトを立ち上げましょうかね。
釣り…?それってMAKINDOと関係あるのでしょうか…?
堀川 強
TSUYOSHI
かまくらが成立しているので大丈夫でしょう。
確かに?
堀川 強
TSUYOSHI
MAKINDOでは楽しむところは全力で楽しみながら、制作・イベント出店などしっかり取り組ませていたでいてますので、MAKINDOに少しでも興味のある学生はプロジェクトへの参加を心よりお待ちしております。
TSUYOSHI
とゆうことで釣りの知識を蓄えるため魚を捌く動画をYoutubeで見てきますのでさようなら。
さらっと宣伝してどこかに行かれましたが、それぞれの学生の「やりたい」がいろいろなプロジェクトとして立ち上がるということで参加されているメンバーが変われば立ち上がるプロジェクトも多種多様になり楽しそうですね!興味を持たれた皆さんの参加を心よりお待ちしています!!
堀川 強